7日間のロングランシリーズだった若松ボートの「ビッグベアーズカップ」は27日に優勝戦が行われた。4コースから発進した5号艇の菅 章哉(29歳=徳島)がゼロ台スタートから内3艇を一気にマクって快勝。優勝戦メンバーで一番の若手だったが、先輩選手達を豪快に破って今年2回目の優勝を飾った。
===
「隣に、徳島の活きのいいのがいる」。6号艇のベテラン烏野賢太が、優出インタビューでそう話していた。
隣5号艇に構えたのは、烏野と同郷の菅章哉だった。この対戦メンバーの中では最若手。唯一の20代。
その菅が魅せた。
優勝戦の進入は123/546。ピット離れで4号艇が遅れ気味で、逆に5号艇の菅は勢い良く飛び出した。菅は、枠番より一つ内の4コースカドを奪取した。そこから決めたスタートがコンマ09。一人だけゼロ台で飛び出した。
インがコンマ15、2コースがコンマ27、3コースがコンマ23。絵に描いたような中ヘコみ隊形で、菅は一気に内側をマクっていき1周1マークを先制ターン。スピード旋回を繰り出した。菅の懐を狙う4号艇のマクリ差しは許さず、バック直線で単独先頭に堂々と立った。
続く2マークもトップで回り、あとはその位置を守りながら周回を重ねて1着ゴールを決めた。「スタートは全速です。入れと思いながらいきました。若松は大好きな水面です」。
今節は7日間節という、若松で時折現れる長い長いシリーズだった。前検も含むと8日間である……。どう見てもキツい。そんな中、集中力を切らさず勝ち上がり、目の覚めるような一発で締めくくった。
これで自身通算6回目の優勝。
今年は1月鳴門に続いて、2回目の美酒となった。好ペースだ。
レース後はニコニコとして、嬉しそうに帰路へとついた。今年の菅は要注目だ。次走は宮島へ。活きのいい走りで、再び水面を湧かせてくれそうだ。
===
※この文章を他のホームページ等へ、無断転載することを禁じます。
(文:吉川)
着 | 枠 | 登番 | 名前 | タイム | 決まり手 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 4571 | 菅 章哉 | 1'49"6 | まくり |
2 | 4 | 3656 | 伯母 芳恒 | 1'50"5 | |
3 | 2 | 3257 | 田頭 実 | 1'51"7 | |
4 | 1 | 4369 | 丹下 将 | 1'52"3 | |
5 | 6 | 3304 | 烏野 賢太 | ||
6 | 3 | 3484 | 芝田 浩治 |
枠 | スリット | ST |
---|---|---|
1 | ![]() ![]() |
.15 |
2 | ![]() ![]() |
.27 |
3 | ![]() ![]() |
.23 |
5 | ![]() ![]() |
.09 |
4 | ![]() ![]() |
.17 |
6 | ![]() ![]() |
.19 |